こんにちは、バナナ夫です。
我らが愛する白熊マシュマロベビーくんも生後半年を過ぎましたが
そのかわいらしさはとどまるところを知りません。
このまま可愛く育ったら
将来は田中圭をも超える可愛い系男子に成長するのではないかと
ひそかに期待に胸を寄せているパパでございます。
特にベビーくんの笑顔は悩殺もの。
その笑顔を向けられた人は、脳死でベビーくんのことが好きになること間違い無し。
この世にこんな可愛い生き物が存在したんだ~
って毎晩仕事から帰ってベビーくんを見る度に癒されます。
とはいえ、育児に関しては噂通りかなり大変でした。
私も妻も初めての育児にてんやわんやの毎日…
無邪気に泣き叫ぶ白熊マシュマロベビーくん
日々の睡眠不足に加えて思い通りにいかない育児…
ぶっちゃけかなりしんどいことは多々ありましたが
ベビーくんの可愛さと
後述する4種の神器のおかげで
なんとかここまでやりきりましたよっ!
というわけで今回は、『令和時代の育児アイテム 4種の神器』!
私バナナ夫が育児で本当っに役に立ったと感謝してもしきれない神アイテムを4つ、ご紹介したいと思います!
4種の神器 その1 ~バウンサー~
我が家がバウンサーを導入したのは生後2か月くらいのとき。
義姉夫婦がもう使わないからといって貸してくれたのがきっかけ。
家で一回使ってみたら、、、びっくらぽん!
めちゃくちゃ便利だし、ベビーくんも気に入ってる様子。
それ以来ずっと使ってます。
バウンサーの良いところは、ベビーくんにとって居心地が良いみたいで、
機嫌が悪くなりにくい。
後ろからお尻と身体全体を包み込むように抱っこする通称『まあるい抱っこ』がベビーくんは好きですが、
バウンサーに座ってる時は、その時の感覚に近いんじゃないかなって思います。
バウンサーに乗せとけば機嫌が良いので、家でのベビー君の定位置はバウンサーに。笑
さらに、バウンサーにいるときは身体が固定されているので、目を離していても大丈夫。
寝返りして怪我したり変なもの食べたりしないかを心配しなくても良いため、
精神的にかなり楽になります。
バウンサーは軽いので、
お風呂場までもっていったり、
ご飯の時はテーブルの近くに移動したり、
はたまた実家に帰省する時にも持って行ったり、
簡単に移動できるのも良いですね。
ちなみに我が家は『ベビービョルンのバウンサー』を使ってます。
素晴らしいものを貸してくれた義姉夫婦に感謝。
↓ベビービョルンのバウンサー
4種の神器 その2 ~抱っこひも~
抱っこひもは出産までに買っておきたい必需品ですよね。
我が家でも産前に赤ちゃん本舗まで見に行って、
何回か検討を重ねたうえで、
『エルゴベビーのオムニ360』に決めました。
エルゴベビーは評判が良かったので安心して長く使えると思ったのが決め手です。
最新バージョンのオムニブリーズと、一個前のオムニ360で迷いましたが、
抱っこした時の感覚がオムニ360の方が楽だと感じたので、オムニ360に決めました。
オムニ360は安全ベルトを付けないといけないので
オムニブリーズよりひと手間かかるのが懸念点でしたが、
実際使ってみるとすぐ慣れるし全然気にならなかったです。
どこかへ出掛ける時にももちろん使いますが、
我が家で一番抱っこひもを使う場面といえば、
寝かしつけです。
我々にとって初めての寝かしつけはそれはもう苦労の連続でした。
我らがベビーくんはなかなか寝てくれず
寝てくれないだけならまだしも、ずっと夜泣きするんすよ…
寝不足の生活が続いているなか、夜泣きで起こされて、我々夫婦の体力は削られる一方…
このままではまずい…我々の体力が0になって力尽きてしまう…
この夜泣きしてなかなか寝ないという課題に、
我々はあの手この手を尽くしましたよ。
ドライヤーの音(生音)
ねんねんころりよ(生歌)
ゆりかごの歌無限ループ(youtube)
横向き抱っこでゆらゆら
抱っこしてひたすら歩き回る
….
色々試した結果、我々がたどり着いた最強のソリューションは、、、、
『子守歌(オルゴール音)をアレクサで流しながら、抱っこひもで抱っこして、遮光帽子を被せて、適度に揺れる』です。
今ではこの戦法を使って自由自在にベビー君を寝かしつけてます。
他の抱っこひもを使った事は無いけど、
『エルゴベビーのオムニ360』で困ったことは無いですね。
洗えるし、
丈夫だし、
ずっと抱っこしてても疲れないし、
寝かしつけに使えるし、
寝かしつけた後ベッドに降ろすのも簡単だし、
おんぶにも使える。
『4種の神器』の一つに認定~♪
↓エルゴベビー オムニ360
4種の神器 その3 ~ベビーマット~
ベビーマットも多分どのご家庭でも購入しますよね。
我が家は『Carazの4つ折ベビーマット』を使ってます。
良品選びに定評のある妻が
色々調べた結果Carazが一番良さそうということで
ベビー君が生後一か月頃に買ってくれました。
家にこいつがいると、
うんちの時のおむつ替えにかなり使えます。
うんちの時のおむつ替えは、
結構な確率でうんち漏れしているため、周辺環境が汚れてしまいます。
もし、ベッドの上でおむつを替えるとすると、
ベッドが汚れてしまって大惨事です。
水洗いして洗濯して…1時間は潰れてしまいます。
でも、Carazのベビーマットなら除菌シートでふけばサッと掃除できます。
うんち対応に大活躍のベビーマット….4種の神器に認定!
※うんち対応以外にも、
ベビーくんが日中活動する場所としてももちろん抜群に使えます。
4種の神器 その4 ~アレクサ Echo Dot~
令和時代の育児に役立つ『4種の神器』
最後の1つは….
アレクサです。
正確には、アレクサではなく、アレクサと会話するためのデバイス『Echo Dot』ですね。
「アレクサ、童謡流して~」
「アレクサ、子供の好きな曲流して~」
「アレクサ、子守歌流して~」
この3フレーズだけで、昼間はベビーくんが喜ぶ曲を流せるし、
夜は寝かしつけができます。
「アレクサ、今日の天気は?」
「アレクサ、今日の気温は?」
出掛ける前に今日の天気と気温をチェック!
気温と天気に合わせてベビーくんの服装を調節できます。
「アレクサ、20分タイマー」
離乳食作りのタイマーにも使えます。
アレクサ多用しすぎなので、
我らが白熊マシュマロベビー君がはじめてしゃべる単語が
「アレクサ」
になるんじゃないかと心配になるくらいです。
一時期は
アレクサから『アマゾンミュージックアンリミテッド』(※有料会員のこと)
への勧誘が執拗に多く、
体感値として2回に1回くらいは勧誘を受けてた気がします。
さらに、勧誘に対してアレクサが返事を求めてくるので、
結構わずらわしかったです。
でも今はアマゾンさんの方で改善されたのか、
勧誘も緩くなりましたね。
育児で大活躍するし、育児意外でも大活躍するし、値段も安い。
『Echo Dot』おすすめです!
おすすめというか、『4種の神器』に認定します!
令和時代の育児アイテム 4種の神器 まとめ
令和時代の育児 『4種の神器』、まとめるとこうなりますっ!
- 『バウンサー』※ベビービョルンおすすめ
- 『抱っこひも』※エルゴベビーおすすめ
- 『ベビーマット』※Carazおすすめ
- 『Echo Dot』※アレクサおすすめ
それにしても、こうしてまとめを書いてて思うのは、
今回紹介した『4種の神器』には
大変お世話になりました、ということです。
初めての育児で大変だったけど、
おかげさまで、
白熊マシュマロベビーくんの可愛さを堪能しつつ、
楽しく過ごすことができてます。
4種の神器が存在する世界線で良かった~!
以上、バナナ夫がお贈りする、『令和時代の育児アイテム 4種の神器』でした。
4種の神器ではないですが、
賛否両論ある育児グッズ「おしゃぶり」の是非について、
妻と大喧嘩して出した我が家の結論について書いた記事がありますので、
こちらもよろしくお願いします。
コメント