こんにちは、バナナ夫です。
いきなり仕事ができるようにはならないという話をします。
「いきなり仕事ができるようにはならない」、なんて、当たり前のことじゃないか。
そんな風に思われるかもしれません。
それは確かにそうなんですけど、
じゃあなんで最初は仕事ができないのか?
その理屈と、どうすれば仕事ができるようになるのか、ってことを考えていきたいと思います。
よろしくお願いします。
就職や転職したときに、最初仕事できないのは当たり前のこと
就職や転職したときに、最初仕事ができないのは当たり前のことです。
なぜなら、知識と経験が無いからです。
どういうことでしょうか。考えていきましょう。
「カレー」がどんなものかわからないと、「カレー」は作れない
「カレー」を知らない人はいないと思います。
「カレー」を作ってくれ、と言われたとしても、例え一度もカレーを作ったことが無い人でも、
最終的な成果物のイメージはつきますね。
でも例えば、「シシグ」を作ってくれと言われたら、どうでしょうか。
最終的な成果物のイメージがつくでしょうか?
もし、今すぐに「シシグ」を作ってお客さんに出してくれ、と言われたら、うろたえないでしょうか?
ちなみに「シシグ」とは、フィリピンで大人気の料理でして、細かく刻んだ豚肉と玉ねぎをしょうゆ、ビネガー、にんにく、トウガラシで炒めたお料理です。
ちなみに私はシシグが大好きで、フィリピンに行ったときは必ずシシグを食べます。
最高にビールに合うんですね~。
それは置いといて、「シシグ」を知らない方は多いと思いますが、
「シシグ」を知らない人が「シシグ」を作ってくて、って言われたら、うろたえますね。
何したらいいか検討もつかないからです。
一方で、「カレー」を作れと指示されたら、作れる人がほとんどだと思います。
でも、「カレー」をもし知らなかったとしたら、「カレー」は作れませんね。
何が言いたいかというと、
「カレー」がどんなものかわかってないと、「カレー」は作れない。
仕事も同じで、まずは知識が無いと、できないということです。
就職したてや転職したてのときは、自分たちが提供するモノやサービスに対する知識が無いため、
当然仕事もできない、ということです。
カレー作るのに、マグロ買ってきてはいけない
上司が部下に対して、カレー作れ、と指示を出したとします。
部下は「承知しました、まずは買い出しに行ってきます!」と言って意気揚々と買い出しに出かけました。
そして、カレーの具材に、マグロの切り身を買って来たら、どうでしょう?
上司は怒りますね。
「カレー作れって言ったのに、なんでマグロの切り身買ってくるんだ?普通は牛肉か豚肉だろ!」
となるわけです。
この例は極端ですが、実際の仕事現場では、このような認識違いが良く起こります。
それは、仕事に関して知識が無いからです。
カレーというものを理解してないと、カレーに必要なものを買い出しできないし、
買ってきたものを調理する方法もわかりません。
仕事も同じです。
最終的なゴールは何か、最終的に提供するサービスは何かを理解していて、
必要な作業を全て理解していないと、正しく仕事を進められません。
そして、新卒の人や転職したての人は、自分だけカレーの作り方を知らない状態なのです。
カレー作りのマニュアルが無い
カレー作りであれば、レシピやマニュアルがあると思います。
しかし、結構な企業では、業務のマニュアルが無いか、あっても使い物にならない状態だと思います。
なぜならば、業務が複雑すぎてとてもマニュアル化できなかったり、
定型的な作業ではなく毎回異なることをしていたり、マニュアル化しようとしたらものすごく時間をかけないといかなったりするからです。
そう、だから、自分で調べたり勉強したり人に聞いたりして、カレーを作るのです。
一番良いのは、先輩方に聞くことです。
なんといっても実際に現場で仕事をされている方ですから、一番その現場に適したやり方を知っているはずです。
ここで重要になってくるのはコミュニケーション能力です。
先輩方の邪魔をしないように、かつ、気持ちよく教えてもらえるような
コミュニケーション力が必要になります。
また、仮にマニュアルがあったとしても、
文書化されていることだけではわからないこともあります。
実際にやってみて、マニュアルには記載がないポイントやコツがあるはずです。
何回も作ってみて、はじめて上達する
カレーを何回も作っていると、毎回、ここはこうした方が良いというポイントに気づいたり、
他の人からフィードバックを貰ったりして、改善していきます。
これが上達です。
何回もカレーを作らないと、カレー作りは上達しません。
仕事も同じです。
自分で何回もやって経験を積むことで、初めて上達します。
カレー作りであれば数時間で終わりますが、実際の仕事はワンサイクル回すのに、半年~数年かかったりします。
だから、何回も経験を積むのに、数年かかるというわけです。
まとめ
就職や転職してすぐは、仕事ができません。
なぜなら、知識と経験が無いからです。
仕事できるようになるためには、調べたり聞いたり勉強したりして、知識をつけないといけません。
そして、実際に仕事をして経験を積むしかありません。
カレーという存在を知らなれば、カレーは作れません。
また、カレーの作り方の手順を全て知っていたとしても、いきなりおいしいカレーは作れません。
何回も作って、改善していくことで、おいしいカレーが作れるようになります。
コメント